前回はPATENTSCOPEの簡易検索について説明しました。今回は、詳細検索、構造化検索、多言語検索拡張について説明します。
前回紹介したPATENTSCOPEの簡易検索は、公開番号からの検索など簡単に特許文献を確認するには便利ですが、複数の条件を組み合わせた検索を行いたい場合には機能が不足します。
今回紹介する詳細検索を使えば、複数の条件を組み合わせた検索式を入力することで、様々な目的の特許文献を探すことができます。
構造化検索は、それぞれの検索フィールドに条件値を入力して、これらを組み合わせて検索を行います。わかりやすいUIにより、検索式の構造を視覚的に確認しながら検索を行うことができます。
多言語検索拡張は、一つの言語で検索を行っても、自動的に14の言語で検索が行える機能です。簡単に検索をグローバルに行うことができる機能です。
※ WIPO(World Intellectual Property Organization:世界知的所有権機関)はスイス・ジュネーブにある国際機関です。
(以下の図は、PATENTSCOPE の画面に加筆して作成しています。)
詳細検索(Advanced Search)
PATENTSCOPEへのアクセスは、PATENTSCOPE簡易検索 の記事を参照してください。
詳細検索は、様々な検索条件を組み合わせた検索を行うことができます。
複数の検索用語をオペレーター(演算子)で組み合わせた検索式によって検索を行います。
使用可能なオペレーターおよびフィールドコードついても、PATENTSCOPE簡易検索 の記事を参照してください。
詳細検索は以下の手順で行います。
- ①「検索用語」ボックスに、検索語、検索式、フィールドコードを入力します。
- ②~⑥については、必要な場合に選択します。
- 「検索」ボタンをクリックすると、検索を行います。

②「㊉関連用語を追加…」ボタンをクリックすると、検索用語の同義語が自動的に追加されます。
③「官庁」のプルダウンは、検索する特許文献コレクション(データベースの範囲)を指定したい場合に選択します。通常は「全て」にします。
④「言語」のプルダウンは、検索を行う言語を指定したい場合に選択します。
⑤「語幹処理」は、例えば、medical, medicine, medicableなど共通の語幹を持つワードを漏れなく検索するために、語尾を削除する処理を行って、medicを検索する機能です。語幹処理は、検索の言語で行われます。
⑥「同じパテントファミリー…」は、検索結果一覧にファミリー情報を表示させる場合にチェックします。
⑦「非特許文献…」は、検索結果一覧に非特許文献(論文など)を表示させる場合にチェックします。
検索例 – Appleの出願の検索
例えば、「Appleの出願で、2024年~2025年に公開され、明細書に ’watch’という単語が含まれている発明」を検索するには、「検索用語」に以下の式を記入して、
PA:(Apple) AND DP:[2024 TO 2025] AND EN_DE:(watch)
「言語」を「英語」にして、「検索」ボタンをクリックします。

検索結果のリストが表示されます。3095件がヒットしました。

リストの公開番号をクリックすると詳細情報が表示されます。

構造化検索(Field Combination)
構造化検索では、それぞれの検索フィールドに条件値を入力して、これらを組み合わせて検索を行います。
構造化検索は以下の手順で行います。
- ①「検索フィールド」ボックスのプルダウンメニューで検索フィールドを選択します。
一番上の検索フィールド①は、「表紙(フロントページ)」と「全て」しか選択できません。 - 上の「検索フィールド」との論理関係(「及び」、「または」)をプルダウンメニュー②から選択します。
- 「検索」ボタンをクリックすると、検索を行います。
- 条件に適合した検索件数が、検索ページの下部に表示されるので、件数を見ながら条件を修正することができます。

③検索フィールドを追加する場合は「㊉検索フィールドを追加」をクリックします。削除する場合は「(ー)検索フィールドをリセット」をクリックします。
④「官庁」のプルダウンは、検索する特許文献コレクション(データベースの範囲)を指定したい場合に選択します。通常は「全て」にします。
⑤「言語」のプルダウンは、検索を行う言語を指定したい場合に選択します。
⑥「語幹処理」は、例えば、medical, medicine, medicableなど共通の語幹を持つワードを漏れなく検索するために、語尾を削除する処理を行って、medicを検索する機能です。語幹処理は、検索の言語で行われます。
⑦「同じパテントファミリー…」は、検索結果一覧にファミリー情報を表示させる場合にチェックします。
⑧「非特許文献…」は、検索結果一覧に非特許文献(論文など)を表示させる場合にチェックします。
検索例 – Appleの出願の検索
「Appleの出願で、2024年~2025年に公開され、明細書に ’watch’という単語が含まれている発明」を検索するには、検索フィールド「出願人氏名[名称]」を選択して、「Apple」を入力し、検索フィールド「公開日」を選択して、「[2024 TO 2025]」を入力し、検索フィールド「明細書[英語「検索用語」に以下の式を記入して、
PA:(Apple) AND DP:[2024 TO 2025] AND EN_DE:(watch)
「言語」を「英語」にして、「検索」ボタンをクリックします。

検索結果のリストが表示されます。3918件がヒットしました。

リストの公開番号をクリックすると詳細情報が表示されます。

構造検索は詳細検索での条件設定をビジュアルでわかりやすく行えるモードです。検索に慣れていないときは便利ですが、検索に慣れてくれば詳細検索の方が使いやすいと思います。
多言語検索拡張(CLIR, Cross Lingual Information Retrieval)
多言語検索機能では、入力した言語の検索語とその同義語を検索し、そしてその検索後と同義語を13の他の言語に翻訳して検索を行います。
検索を行う14の言語は以下の言語です。
- 英語
- 日本語
- フランス語
- ドイツ語
- イタリア語
- オランダ語
- デンマーク語
- スペイン語
- スウェーデン語
- 韓国語
- 中国語
- ポーランド語
- ポルトガル語
- ロシア語
詳細検索は以下の手順で行います。
- ①「検索用語」ボックスに、検索語を入力します。
- ②~④については、必要な場合に選択します。
- 「検索」ボタンをクリックすると、検索を行います。

②「検索言語」のプルダウンから、検索用語の言語を選択します。
③以下の「拡張モード」を選択します。
・「拡張モード[自動]」を選択すると、検索用語の類義語を使用して検索を行います。
・「拡張モード[手動]」を選択したときは、後述の手順によって手動で検索用語の類義語を選択して検索を行います。
④「関連性[適合性]」のプルダウンから、検索の拡張に用いられる類義語について、関連性を指定します。
・関連性が「最高」のときは、関連性の高い類義語のみを含めた検索が行われます。
・関連性が「最低」のときは、関連性の低い類義語も含めた範囲の広い検索が行われます。
拡張モード [自動] を選択した場合
検索用語を入力し、検索言語、拡張モード[自動]を選択し、関連性を選択して、「検索」ボタンをクリックします。

検索用語を多言語に拡張して検索されます。

多言語に拡張された検索式を確認するには、右の鉛筆のアイコン「検索式全体を表示」をクリックします。

拡張モード [手動] を選択した場合
ステップ1:
拡張モード[手動]で検索を行うには、検索用語を入力し、検索言語、拡張モード[手動]を選択し、関連性を選択して、「技術分野の選択」ボタンをクリックします。

ステップ2:
入力した検索用語に関連する技術分野が表示されます。
意図しない技術分野が表示されている場合は「×」をクリックして削除します。
技術分野を追加する場合はプルダウンメニューで表示される分野を選択します。最大5つまで追加できます。
次に「類義語の候補」をクリックします。

ステップ3:
検索用語の類義語の候補が表示されます。

それぞれの検索用語の類義語の候補をクリックすると、全ての候補が表示されますので、関連性のある類義語をチェックします。
類義語を追加したいときは「類義語を追加」ボタンをクリックして、「新たに追加する類義語」に追加する類義語を入力し、プルダウンメニューから技術分野を選択します。
次に「選択した類義語を翻訳する」をクリックします。

ステップ4:
翻訳後を確認し、検索フィールドを設定して、検索を行います。
上部には、タブごとに各国語の翻訳が表示されます。不要な翻訳後は「この翻訳を除外する」をクリックすることで削除できます。
検索対象(フィードル)は、検索対象とするフィールドを指定します。プルダウンメニューから検索対象のフィルード(発明の名称、要約、明細書、請求の範囲)を指定します。
単語間の最大距離(近傍度)は、翻訳された単語で近傍検索を行うための単語間の距離を指定します。
「語幹処理」をチェックしたときは、単語の派生後への展開を自動的に行って検索を行います。チェックしていないときは、単語の綴りに正確に検索を行います。
これで検索に必要な条件を設定できましたので、「検索」ボタンをクリックすると検索を行います。
まとめ
今回は、PATENTSCOPEの詳細検索と構造化検索、多言語検索拡張の使い方について解説しました。
詳細検索と構造化検索は複数の検索条件を組み合わせて検索を行うツールです。多言語検索拡張は容易にグローバルな検索を行うことができるツールです。PCT出願 520万件を含む、合計1億2千4百万件の特許文献が検索可能なWIPO(世界知的所有権機関)の巨大データベースを使った特許検索が行えるので、必要な特許文献を効率よく探すことができます。
最後までお読みいただきありがとうございました。